【おじま】空室対策をいかに習慣化するか
2014年12月13日
※感性ではなく理屈で確実に成功する方法
https://ocaji.jp/kfju15/13501
空室対策コンサルタント 尾嶋 健信です。
ホノルル4日目。今日は明日の本番に備えて
体調を整えていこうと思います。
ホノルルも盛り上がってきました。
ブログ記事の紹介、以下は、
今年のハワイホノルルマラソンその1です。
https://ocaji.jp/kfju16/33841
今回は、
「空室対策をいかに習慣化するか」
という話をします。
詳しくは編集後記で。
今日も、質の良い無料&激安情報、
価値ある情報&セミナーを
厳選してご紹介いたします。
■ 新世紀独占市場ビジネス
私の友人たち3人が、再現性あるビジネス
メーカーオーナービジネス
を考案したのでご紹介します。
特別なビジネス経験も、
パソコンスキルも、人脈もコネも必要なく、
社会ステータスも高い
多くの人に喜んでもらえるビジネスの様なので
是非、見てみることをオススメします。
■ おすすめする不動産投資本ベスト5
おすすめされている不動産投資本5冊は
どれも極めて再現性の高い
標準化されたノウハウ本が多いです。
⇒ https://ocaji.jp/kfju16/53841
■ 売却を考えた失敗しない不動産投資の極意
売主と買主が共存しているマーケットの状況が
分かりやすく説明されています。
投資家の判断基準が書かれたレポートです。
⇒ https://ocaji.jp/kfju16/63841
※無料レポートをダウンロードされる際には、
専用のアドレスでダウンロードする事を
オススメします。
まれに、レポートスタンドの不正利用者が
大量のスパムメールを送りつけてくる事が
あります。
■■ 編集後記
空室対策で、検索した大量の仲介業者に対して
FAXをしたり、メールをしたり
あるいは電話掛けをしたり、訪問したりする、
空室対策の営業についてですが
最初は大変で時間もかかり
かなり疲労したりします。
ところが、この実践を繰り返していきますと
次第に習慣化されていきます。
人間は慣れの生き物なんです。
しかし、この習慣化する行為というのは
強い動機付けがないとなかなかできません。
例えば、私もマラソンの習慣化というのは
今だ習慣化しきれずにいたりします。
それではこの習慣化を実現するには
どのようにすればいいのでしょうか?
これは、一言でいいますと
日々コツコツ継続してやり続けること
につきます。
これが習慣化実現の早道になります。
空室対策を習慣化することは
満室経営の早道ですので
物件ごとに習慣化することをおススメします。
Posted by 全国の空室を完全満室経営する不動産管理会社 空室対策コンサルタント 尾嶋健信のサイト at 11:50 / 空室対策コンサルタントコメント&トラックバック(0)